ブログ一覧ページ
-
玉宮客引き禁止条例が全面施行
岐阜駅北地区の玉宮町で悪質な客引き行為が問題となっていました。居酒屋の方や地域の方からも多くのご意見を頂きまし た。4月には条例が制定され、具体的な罰則など取締りが10月より始まりました。コロナで大変な状況が続きますが、 安心して歩ける岐阜市... -
「救急相談センターぎふ」を利用しよう
24時間365日、看護師などの医療従事者が電話口で相談に応じる「救急相談センターぎふ(#7119)」が10月1日から開始されま した。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は119番への通報を、緊急性が高くないと判断された場合は受診場所などのアドバイスを... -
「第3弾」 やっぱ岐阜やて! “対象店舗で最大20%” たんと戻るよキャンペーン
お得に利用できると、好評を得ているキャンペーンの第3弾。岐阜市内の対象店舗、事業所などでキャッシュレス決済をすると、決済 金額の最大20%(付与上限あり)がポイントで還元されます。 【期間】 2021年11月19日(金)~2021年12月19日(日) 【対象サービス... -
道路の損傷などをスマートフォンで通報できる「ぎふしみちレポ」サービス開始
岐阜市が管理する道路の損傷などをスマートフォンを使って、 いつでも簡単に通報できるサービスが開始されました。 【対象となる道路の損傷】 道路の穴や陥没、舗装のはがれ 側溝のふたの割れ、がたつき ガードレールやフェンスの破損 照明灯の破損、不点... -
岐阜SWOOPS(スゥープス)開幕ホーム戦2021
今年もプロバスケットボールチーム岐阜SWOOPS(スゥープス)の開幕ホーム戦の応援に伺いました。 場所は岐阜県薮田南にあるOKBアリーナです。 アルティーリ千葉との連戦。いつもの岐阜市議メンバーでの観戦です。 試合は残念ながら負けてしまいましたが、... -
自民党岐阜市連政経文化セミナー2021
自由民主党岐阜市支部政経文化セミナー2021が、長良川国際会議場にて開催されました。 今回のセミナー講師は参議院議員の三原じゅん子先生です。 野田聖子代議士も参加してのパネルディスカッション形式にて会が進んでいきました。 野田代議士は、先日の総... -
岐阜大学地域科学部学生の卒業論文ヒアリング
岐阜大学地域科学部の土井さんが卒業論文の調査のために、岐阜市役所にヒアリングに来てくれました。 論文テーマは、前職の長良川おんぱくで生まれた関係性について。 人にどのような影響を与え、関係性がどのように広がったのか。などヒアリングしている... -
野田聖子代議士がこども政策担当相就任
野田聖子代議士が、子ども政策を統括する「こども庁」の設置に向け年内に基本方針をまとめられるとのことです。 先日のWEB会議でも拝聴させて頂きましたが、私も子育て中ですので、引き続き色々な声をお届けできれば幸いです。 ご就任本当におめでとうござ... -
NOBUNAGA(ノブナガ)キャピタルビレッジ訪問
2021年4月に誕生した、十六銀行が100%出資する投資専門子会社です。 本日は末守支店長にご紹介頂きまして、柳ケ瀬商店街青年部長の水野さんと峠社長を伺いました。 投資事業では、東京に人員を配置し、地域経済と金融にシナジーのあるスタートアップに投資... -
保護者とのつながり生む不登校フェス岐阜市で開催
晴天の中、岐阜市のみんなの森メディアコスモスで不登校フェスが開催され、多くの参加者が参加し、会場にはにぎわいがありました。 相談のできる場や関係団体と接点が持てる会場など様々な工夫が施され、不登校という大きな問題にソフトに関われて、知るこ... -
長良川鵜飼屋花火が打ち上がる
本日、サプライズ花火が打ち上がりました。 長良川鵜飼屋花火実行委員会が中心となり、地域のみなさんが作り上げた長良川の打上げ花火。 約10分間の花火が長良川鵜飼の総がらみとともにうちあがりました。 ▽これまでの活動の軌跡 長良川鵜飼屋花火大会がコ... -
岐阜市のホームページが全面リニューアルへ
岐阜市役所の公式ホームページが10月よりリニューアルします。 特徴としては、 岐阜市の魅力が一目で伝わる画像を最上部に表示 (随時更新) ピクトグラムやアイコンによって見やすさを向上 手続きごとに情報を分類し、必要な情報を探しやすい配置に変更 ... -
令和3年度岐阜市議会9月例会が閉会
岐阜市議会(令和3年度9月定例会)が閉会しました。 令和3年度の補正予算と令和2年度の決算議会ということで、新型コロナ対策やワクチン接種について、paypay等を活用したキャッシュレス決済還元キャンペーン、通学路の再整備、鵜飼船の高級化、金公園... -
不登校フェスinぎふ開催へ
不登校フェス(登校フェスinぎふ実行委員会主催)が、岐阜市にあるみんなの森ぎふメディアコスモスにて10月3日に開催されます。 不登校について、ひとりで悩むより一緒に考えて、一緒に歩んでいこう!仲間がいるよ、出会ってつながって欲しい!という思... -
あんしんつながりステーション岐阜市の女性の相談窓口
9月にJR岐阜駅ハートフルスクエアーG1階に女性の相談窓口「あんしんつながりステーション」が開設されました。 コロナ禍で不安を抱える女性が気軽に相談できる場所として、女性に寄り添い、必要な支援につなげるサポート事業を実施しています。 生活困... -
岐阜薬科大学の医薬品供給に関するドローン実証実験
大規模災害を想定したドローンによる医薬品供給に関する実証実験が、岐阜市三輪地区にあるファミリーパークで行われました。 ドローンの飛行から、モバイルファーマシーも視察することができました。安定した飛行ができていたことにも驚きました。 ... -
野田聖子衆議院議員が立候補の自民党総裁選始まる
自民党岐阜市連総務会開催され、総裁選立候補の野田聖子候補者に対する、全面的支援が可決されました。 野田聖子代議士は岐阜1区選挙区の岐阜市選出の衆議院議員です。 岐阜市議会議員として、普段からお世話になっておりますし、多様性・子ども庁創設を... -
岐阜市消防団活動の負担軽減へ
令和3年4月21日付けで実施しました「消防団活動に関するアンケート」により、消防団検討委員会で協議した結果、令和4年度以降の方針・措置は、以下のとおりとなったことを報告受けました。 また、開会中の岐阜市議会9月例会においても質問があり、消防長... -
玉宮客引き防止条例で罰則など10月からスタート
世界のタマミヤプロジェクト実行委員会と岐阜駅北地区自治会連絡会における客引き防止の活動等から2年以上が経ちました。 ▽これまでの活動 玉宮地区の客引き防止条例制定へ 玉宮客引き条例制定へ署名提出 その後、岐阜市議会において、玉宮など客引き防止... -
岐阜市DX推進で道路の損傷等をスマホで通報可能へ
昨年、岐阜市のDX推進(デジタルトランスフォーメーション)について議会質問しました。 その中で道路整備における通報などをWEB上で整えてはどうかという点について少し触れました。 ▽議会質問の内容等 オンラインを活用した行政手続き・ 子育て支援が進...