ブログ– category –
-
岐阜市自動運転実証実験と柳ケ瀬パークライン
【岐阜市で自動運転実証実験】 11月11日から15日までの5日間、金華橋通りで行われるトランジットモール交通社会実験に伴い、バス車両による自動運転実証実験に参加しました。 市内を運行するコミュニティバスと同じ車両をベースに自動運転装置がつけられ、... -
新潟県長岡市NaDeCBASEをZoom視察
【新潟県長岡市NaDeC BASE】 全国若手市議の会の研修NaDeC BASEの現地視察に、オンラインZoomで参加しました。 NaDeC BASEとは・・・ 長岡市内3大学1高専によるNaDeC構想の先行実施の場として2018年にオープン。 新たな大学間連携や産学連携、起業支... -
鏡島お紅の渡し道路案内設置
【鏡島お紅の渡し道路案内設置】 岐阜市の真ん中を通る中山道。長良川を渡るためにお紅の渡しという渡し舟が今なお運行しています。 以前から、渡し舟の場所が中山道からわかりにくいと観光に見える方から、ご意見があったこともあり、岐阜市土木管理課で... -
第4回岐阜市議会ICT検討委員会
【第4回岐阜市議会ICT検討委員会】 岐阜市議会でのICT化に関する委員会が実施されました。 議案精読だけではなく、行政からの連絡事項や議会運営によるスケジュール管理に活用する活用方法についても協議。 今回はタブレットに入れるグループウェアの検討... -
岐阜市で14名クラスター新型コロナ感染
【岐阜市で14名クラスター新型コロナ感染】 11月5日、6日に新型コロナウイルスに関連した感染症の症例の報告がありました。 岐阜市保健所が確認した患者の発生は岐阜市223、224例目(県711、712例目)及び225例目~236例目(県715例目~726例目)であり、検査の... -
広島県福山市グリーンスローモビリティ視察
【広島県福山市グリーンスローモビリティ視察】 岐阜市と同じ中核市である広島県福山市を視察。人口も岐阜市と同規模です。 今年福山市で国土交通省の実証実験が行なわれたグリーンスローモビリティーに関して福山市都市交通課で話を聞きました。 観光周遊... -
岐阜市ハイカラレンガで下奈良公民館に花壇
【下奈良公民館横に花壇設置】 地元の方と精華中学校ボランティアの学生さんと一緒に下奈良公民館横のスペースが空いていたこともあり、花壇作りを行いました。 じつはこの花壇のレンガは、岐阜市上下水道事業部北部プラントで作っていたハイカラレンガを... -
岐阜市客引き禁止条例案のパブリックコメント
【岐阜市客引き禁止条例案のパブリックコメント】 岐阜市では、岐阜駅前玉宮エリアにおいて、居酒屋等による客引き行為が目に付く状況にあり、繁華街を訪れる市民や観光客の方が、通行を妨げられたり、付きまとわれるなど、不安や不快な思いをされ、社会問... -
岐阜市不登校特例校 草潤中学校説明会
【岐阜市不登校特例校 草潤中学校説明会】 コンセプトは「学校らしくない学校」 学校の制度に生徒が合わせるのではなく、学校が一人の生徒に合わせる 一般校での年間授業数1,015時間に対し、草潤中学校(旧徹明小学校跡地)では770時間編成とし、オンライ... -
鏡島弘法 乙津寺のホームページリニューアル
【鏡島弘法 乙津寺のホームページリニューアル】 新型コロナの影響もあり、毎月21日の縁日もコロナ対策を講じながら開催をしています。 参拝者も例年に比べて少ない中で、今後国内外問わず、コロナが終息した後にゆっくり訪れて頂きたいという思いのもと、... -
十六銀行SDGs私募債 地元企業が精華中学校へ寄贈
【十六銀行SDGs私募債 地元企業が精華中学校へ寄贈】 市橋校区にある株式会社ビルカン(岐阜市下奈良)さんが、十六銀行SDGs私募債を活用し、精華中学校に手洗い用のオートディスペンサー26台を寄贈されました。 SDGs私募債とは、金融機関が地域企業のSDGs... -
西岐阜駅で岐阜市政情報を発信
【西岐阜街頭活動からスタート】 今朝は街頭活動からスタート。 岐阜市議会議員として、秋号として浅野まさき岐阜市政だよりを発行しました。 引き続き岐阜市の市政情報をしっかり伝えていきたいと思います。 -
市橋小学校のさつまいも収穫
【市橋小学生のお芋掘り】 市橋地区の農業委員と老人クラブのみなさんと一緒に、市橋小学校食農教育の一環であるお芋掘りに参加しました。 数カ月前に苗入れしたお芋ですが、今回は小学校1年生も参加し、掘るのは大変そうでしたが、がんばって大きいサツマ... -
岐阜市の木育施設 ぎふ木遊館(もくゆうかん)
【岐阜市にある木育施設 ぎふ木遊館(もくゆうかん)を見学】 ぎふ清流文化プラザ西側に位置し、子育て世代を応援する木育の推進拠点として、森林とのつながりを親子で体験できる施設です。 岐阜県産の木材をふんだんに使用した施設内で、専門知識を持った... -
岐阜大河ドラマ館の開館期間延長について
【岐阜大河ドラマ館の開館期間延長について】 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う移動制限や感染症対策により、大河ドラマ館をはじめ、市内観光施設への来場者が伸び悩んでいる現状のなか、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送期間も延長を予定し... -
名古屋久屋大通公園にPark-PFIで新名所
【名古屋久屋大通公園にPark-PFIで新名所】 名古屋市久屋大通公園に公園と商業施設が一体となった「ヒサヤ オオドオリ パーク」に立ち寄りました。 2017年の都市公園法改正で可能になった公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した日本最大級の事業とのこと。 ... -
岐阜駅前玉宮周辺の岐阜市客引き問題対策
【第2回岐阜市客引き問題対策部会】 先日行われた岐阜駅前玉宮地区における客引き対策会議の報告を岐阜市防犯交通課より受けました。 第1回の部会でも協議された市民調査(全市的なアンケート調査と来街者アンケート調査)の結果もヒアリング。 約500人の2... -
岐阜県版GoTo Eat(イート)始まる
【岐阜県版のGoToEat(イート)はじまる】 農林水産省のGo TO Eatキャンペーンが始まりました。 購入予約および店舗登録などの公式ウェブサイトもオープンしています。 岐阜駅前玉宮、柳ケ瀬、岐阜市近郊の飲食店でお得に使用できる食事券(チケット)で、コ... -
岐阜市ミズベリング長良川水辺空間活用会議
【岐阜市長良川水辺空間活用会議】 メディアコスモスにて行なわれたミズベリングに関する会を傍聴しました。 この会議は、国土交通省かわまちづくり計画の登録に向けた岐阜市のシンキングチーム会議です。 各委員から話しがありましたが、かわまちづくり計... -
DX研究 岐阜市ポストコロナの都市のあり方
【岐阜市ポストコロナの都市のあり方研究】 「DX(デジタルトランスフォーメーション)」をテーマとし、一般社団法人コード・フォー・ジャパン関氏、株式会社三菱総合研究所川端氏、つづく株式会社井領氏を招聘した有識者講演及び意見交換会を傍聴しまし...