市政報告– category –
-
新庁舎が完成! 市民窓口は5月6日(木)からオープン
平成30年度に着工した新庁舎建設工事がいよいよ完成しました。 新庁舎に総合窓口が開設され、出生、婚姻、転入・転居等、証明書 の申請などの手続きをワンストップで行うことができるようになります。 【】 これまでの市民課での手続きに加え、ライフイベ... -
岐阜市の都市農業を考える
ぎふ農業協同組合(JAぎふ)が、「生産緑地制度」をテーマに、農業者を含めた勉強会を実施し、参加しました。 市街化区域内における岐阜市の農業について、農業振興や防災の観点から、 引き続き考えて取り組んでいきます。 -
第2弾やっぱ岐阜やて! “対象店舗で最大20%”たんと戻るよキャンペーン
岐阜市内の対象店舗において、キャッシュレス決済サービスを利用すると、決済金額の最大20%(付与上限あり)が還元されるキャンペーンが始まります。 期間 5月6日(木)〜6月6日(日) 対象サービス PayPay、auPAY、d払い -
新型コロナウイルスワクチンの接種が進められています。
岐阜市では、新型コロナウイルスワクチンの 接種がスムーズに行えるよう、接種体制などをお知らせしています。4月上旬以降、高齢者から順に「接種券」が発送される予定です。「接種券」の到着後、接種の予約が可能になります。 【集団接種(公共施設)の場... -
岐阜市は「SDGs」を推進しています
SDGsとは、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)のことで、誰一人取り残さない社会を目指し、経済・社会・環 境をめぐる課題に統合的に取り組んでいく世界共通の目標です。 岐阜市は、SDGsの視点を市政に生かすための「職員向け研修会」や、... -
オンラインで岐阜市の各種手続きが可能です
パソコンやスマートフォンを使い、市役 所に行かなくても下記の手続きができます。 利用いただける手続きは今後も増える予定です。「岐阜市オンライン申請総合窓口」 サイトには、オンラインで手続きができるものが一箇所にまとめられています。 ●子育て・... -
本庁舎及び南庁舎跡活用について
令和3年春に新庁舎が開庁するにあたり、現在の本庁舎及び南庁舎跡の活用についての検討が進められています。 将来のまちづくりに影響を及ぼす場所になるため、岐阜市はこれまでに、市民対象のアンケートの実施や市民向けワークショッ プ、外部有識者による... -
「地域外来・検査センター」の整備
岐阜市内の診療所を受診した患者さんが、医師によって新型コロナウイルス感染症の疑いがあると判断された場合、「地域外来・検査センター」に て検査を受けることができる体制を整えています。12月に運営に対しての補正予算が決定され、引き続き、運営が継... -
教職員の多忙解消に向けた連携協定
教職員の多忙解消と、教育の質の向上を目指し、岐阜市と株式会社ARROWSと一般社団法人日本教員多忙化対策委員会との3者で、「教職員の多忙 解消」に向けた連携協定を令和2年7月8日に締結しました。 学校及び教育委員会から取得したデータを解析し、教職員... -
ポストコロナの都市のあり方について
新型コロナウイルス感染症は、社会・経済・生活に大きな影響を及ぼしています。今後、ポストコロナにおいて社会がどのように変化し、都市がどうあるべきかを検討することが必要になります。 岐阜市は有識者のみなさんに幅広い意見を伺いながら、2024年 頃... -
市橋小学校の教室不足について
市橋の今後の街づくりを考える上で、小学校は地域コミュ二ティや防災の観点から、とても重要な拠点です。全市的には人口減少ですが、市橋地区は子育て世代を中心とする人口が増えています。人口増を岐阜市のメリットとしてしっかり捉えてもらい、各種団体... -
やっぱ岐阜やて!“対象店舗で最大20%”たんと戻るよキャンペーン
岐阜市内の対象店舗において、キャッシュレス決済サービス「PayPay」または「au PAY」を利用すると、決済金額の最大20%の「PayPay ボーナス」または「au PAY残高」が還元されます。(付与上限あり) 期間 2020年10月1日(木)~31日(土) キャッシュレス決済を利... -
バイローカルの取り組みを報告
6月議会にて、市内で販売されているものを 購入する「バイローカル運動」の推進を 提案しました。バイローカルは市内事業者 の応援につながり、地域内経済を成長さ せていくことができます。 岐阜市での取り組みの一部を紹介します。 経済を地域で循環させ... -
全ての市立小中学校の体育館に空調設備が設置されます
岐阜市では、教育環境の整備・ 充実を図るとともに、学校施設の安全かつ安心な空間づくりに努めています。そこで、令和2年度から今後5年間においては、 岐阜市立の全小学校と中学校の体育館に空調設備(エアコン)が整備されます。 ▲市橋小学校 体育館 小... -
「バイローカル運動」の推進 「ミズベリング」で水辺の活用
【バイローカル運動】 浅野まさきの質問 地域内消費を促すために「岐阜のものを積極的に買おう!」と発信すべきではないでしょうか。電子地域通貨の検討も必要かと考えています。 企画部の回答 地元の人が地元で消費することで、市内事業者を応援する「バ... -
小中学校の全生徒にタブレット端末を配布
今年度、岐阜市立の小学校、中学校、岐阜特別支援学校に1人1台、タブレット端末が配布(岐阜市からの貸与)されます。 中学校22校の3年生と教職員にはすでに配布しており、そのほかの生徒と教職員には9月末までの配布が予定されています。合計32,490台を配... -
岐阜市“withコロナ”総合対策
新型コロナウイルス感染症との闘いは、ワクチンが開発されるまでの長期戦となります。岐阜市では、岐阜市「withコロナ」プロジェクト に取り組み、飲食店やサービス業の業者、市民、岐阜市が一体となり、社会経済活動の持続化と感染拡大防止対策を行ってい... -
「後付けの急発進等抑制装置」の設置に補助制度が利用できます
高齢ドライバーによるアクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる交通事故が社会問題化しています。岐阜市では、ペダル操作を誤っても急発進が抑制され、衝突の被害が軽減される「後付けの急発進等抑制装置」を設置した方への補助制度を開始しました。 補... -
全校に「いじめ対策監」を配置します
岐阜市教育委員会は「いじめ防止のための総合的な取り組み」を行っています。その中で、いじめ未然防止、早期発見、即時対応する「いじめ対策監」をすべての市立学校に各校1名配置します。 さらに、教職員の働き方改革など新しい施策への取り組みが予定さ... -
玉宮地区の客引き防止条例制定へ
300店舗以上の飲食店が集まる玉宮地区。近年は岐阜市の玄関口として、大変大きな賑わいが創出されています。一方、数年前からマナーの悪いしつこい客引き行為が増え、来訪者や地域住民の方々が不安や不快な思いを感じています。 この状況を受け、「岐阜駅...